× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめまして宮崎宇伊(みやざきうい)です
![]() 今年から結いに入った二年生の書記です。 今回初めてブログを書きますのでよろしくおねがいします ![]() さて、今回は中里さん曰く初めての旅行らしく (本人にとってだけかもですが,,,) もちろんあたしにとっても初めての旅行でした。 企画者阿部ちゃんの飲み会幹事かずの二人を中心で山梨に行ってまいりました ![]() 日程は夏休み最終日の9月19、20日で一泊で 予定では初日は移動と飲み会があり、二日目は富士急の予定でしたが あいにくの台風がちょうど二日目にきてしまい苦渋の決断をせまられました… 結局初日の話し合いで雨が降っても乗れるものがあるということで行くことになりました。 当日は降ったり止んだりの繰り返しで、雨も弱くなり昼間は次々と絶叫マシーンが動きはじめ わたしたちは絶叫系が乗れる人と乗れない人に分かれ わたしの方は最近できたばっかりの「高飛車」に乗ることができました ![]() 個人的に富士急自体初めてでしたが楽しめたと思います ![]() 最後に企画してくれた阿部ちゃんとかず ありがとう ![]() PR
はじめまして。結い2年の本多弘樹です。
さて、今回は9月8日~10日にかけて行われたフェアトレード学生サミットについて書きたいと思います。 今回のサミットでは、「つながり・学び・動く」というテーマのもと全国から集まった学生が議論したり、講演を聞いたりしていく中で、学生同士、団体同士の繋がりを深めていきました。 FTのおさらい授業や団体紹介、ワークショップ、海外体験記、分科会、ディスカッション、アクションプラン作成などまじめな企画から、けいどろしたりキャンプファイヤー、野外炊飯などさまざまな企画がありました。 そして3日目には名古屋市内でフェアトレードウォークをしました。意外と街を歩いている人が注目してくれてよかったです。このような大規模な活動はFTSNと全国から集まったFTに関心を持つ学生の持つ大きな力があったからこそできたのではないのかと思います。 このサミットでいろいろな学生さんとお話しする機会がありましたが、そこで思ったのはFTを日本全国に広げていくには、人と人との繋がりと活動の継続性が大切なのではないかということです。 このサミットはとても内容の濃い3日間でした!! 話が変わりまして、僕は8月にイギリスに行ってきました。なので、そこでの感想も書きたいと思います。 そもそも僕は語学研修を目的にイギリスに行ったのですが、よく買い物に行くスーパーにはたくさんのFTマークのついた商品がたくさん置いてありました。 たとえば…キットカット、チョコレート、クッキー、コーラなど しかも、値段はそんなに高くなかったです。コーラは日本円で80円くらいでした。 なんでFT商品がこんなに安く買えるのか不思議でした。 そのほかにも、カフェや移動販売のアイスクリームにもFTマークがついていて、普通に生活していればFTマークが目に入ってくるような環境でした。 「日本でもFTが広く普及したらいいな」 と思った夏休みでした。 最後まで日記を読んでくれた方ありがとうございます。乱文でとても個人的な内容になってしまい申し訳ありませんでした。 次に日記を書くときはきちんと書きたいと思います。
こんにちは あやかです。
私事ですが、8月30日~9月の3日まで、 所属しているゼミでタイ旅行に行ってきました ![]() タイでは、象に乗ってみたり、アユタヤに行ってみたり、 タイならではの金ピカ寺院を見学してみたり 楽しく観光してきました また、タイは日本とは違い道なども舗装されておらず、 車いす使用者の私にとっては難ありでいたが、 ゼミ生の助けを借りて楽しく過ごせました。 改めて日本の便利さを感じながら良い経験ができた旅でした。 さて、私の話はこれぐらいにして、 ここからはタイのフェアトレードショップ「LOFTY BAMBOO」について お話ししようと思います このお店は、バンコクの中で一番大きいと言われるショッピングセンターの中にありました!! バンコクに旅立つ日に、明日美さんから教えてもらいました。 明日美さんのお使いと一緒に ![]() ガイドブックにフェアトレードの店が載っていて自分でも調べようとしたんですが、 パッキングに1日かかってしまい余裕が~ ![]() LOFTY BAMBOO店内の様子です このお店に置いてある商品は タイをはじめとする アジア地域の山岳地帯に住む 少数民族の人々が作り上げたもの。 左にあるのは、 「モン族」と呼ばれる少数民族が作った ヘアゴムです ![]() 思わず衝動買いしました ![]() これは、 ラオスの山岳地帯にすむ アカ族が作ったピアスです ![]() このほか、さおり織りという織り方で作られたポーチ (津波の被害者達に職をという「ツナミプロジェクト」がきっかけ。) カレン族が作ったシルバーのネックレス など沢山素敵な品物がありました。 このままでは私の買ったもの紹介で終わってしまいそうなので ![]() ![]() タイのフェアトレード事情についても少し書いておこうと思います。 ![]() モン族・ヤオ族・カレン族・アカ族・リス族など山岳地帯にすむ少数民族が作る工芸品が中心 彼らは、元々中国の山間部を中心に自給自足の生活の生活を送っていました。 しかし、およそ100年ほど前に政治民族間の対立によりタイの山間部に移り住んできたようです 50年ほど前からかれらには、売春 麻薬 住居 国籍などで問題を抱えてきましたが 近年の社会の変化で、土地などを奪われ、自給自足の生活ができなくなった事で、 貧困や教育問題をはじめ、エイズの流行や麻薬使用率の上昇など 新たな問題が生まれた。 ![]() タイのスクンビット通りというところにあるホテルでは、毎週土曜日 「タイクラフトフェア」なるものも行われているらしいです フェアトレード商品は、タイ在住の外国人を中心に人気があり いまはやりの土産は、フェアトレード商品だ ![]() なんていう記事まで発見しました ![]() こんなふうに、外国でも少しずつフェアトレードが広まっているんだ と思うととてもうれしくなりました ![]() 同じフェアトレード商品でも生産者が変わればまた新しいものが出来上がるし、 消費者としてもありがたい事だと思います。 また長くなってしまいました ![]() 最後まで読んでくれた方ありがとうございます ![]()
どうも。結いの二年、小田原です。
さて、大分遅れてしまいましたが、8月22日のフェリス女学院大学での活動を報告したいと思います。 今回参加者は4名と若干少ない(?)メンバーでしたが、先方も3名と少数でじっくり話すことのできる会議となりました。といっても、自分は鼻から「交流会」というつもりでいたので資料も無く、相変わらずの口べたが災いして、積極的に発言することができなかったように思います。同席していた阿部ちゃんも(多分彼は、女子大という独特の雰囲気に呑まれていたのだと思いますが)、いつもよりおとなしかったです。しかし、流石は我らが代表、アンチッチ先輩は堂々と相手の報告に対して意見を述べていました。 具体的な内容としては、フェリスの方々が、「ネパールとフェアトレード」「二極化する日本のフェアトレード」というテーマで報告していただきました。フェアトレードを学ぶため、ネパールという一つの国にスポットを当てることで、そこにおけるさまざまな弊害(たとえば、ネパールという国では識字率が低く、女性の身分が低く、人身売買が横行しているなど)を知り、フェアトレードの可能性を期待することができるということを学べました。また、「期待」で終わらせて良い問題でないことも事実で、日本国内では、大手スーパーのイオンなどでフェアトレード認証されたカカオ豆などの原料を使い、国内で加工し、一般的な商品と変わらない値段で提供できるシステムが確立されていることを学びました。しかし、諸外国と比べると、日本のフェアトレードの歴史は浅く、売上額も全体のわずか0.3%と、まだまだ認知されていないことが大きな原因であることが分かりました。 僕個人の感想としては、フェアトレードが一概に認知されていないと言い切れるものではないのではないかと思いました。たとえば、自分の身内にも、食品関係に勤めている人はフェアトレードについて知っていましたし、著名人の中にもいました。つまり、普及には、一般消費者が求めるニーズを、企業人として考えることも必要ではないでしょうか。となると、ただ単に価格が安いだけでなく、たとえば、商品の流通を徹底的に公開していくことや、フェアトレードで得られたお金が、具体的にどのように役立てられているのかについても知ることのできるシステムが必要であると思います。同時にそういった取り組みは、腐敗した政府による資金の横領などの防止にも役立つかもしれません。もちろん、簡単な話ではないですけど。 「勉強会」以外にも、フェリスの方々が、謎のインド人に追いかけまわされた事件のことや、アンチッチ先輩の幽霊談義(この間の話とはまた別のものです。合宿の時に聞かせてもらって下さい(笑))に華が咲きましたよ。 それと、好みの異性の年齢は、年上か?年下か?同年代か? という話にもなりました。圧倒的に年上でした。 それと一つ、話の流れから、自分は熟女好きになりましたが、断じて違いますからね(泣)) 次回はより多くの人が参加してくれることを望みます。では。
ハロ~(^O^)/
皆様、いかがお過ごしですか? !(´・⋏・`)!熱中症にはくれぐれもご注意を! 今日は、小平の方で行われた「こだいら国際プロジェクト」のイベントへ行ってきました(^∀^)v フェアトレードなど津田塾大学さんのコーナーなどもありました。 世界で飢餓に苦しむ子供達、家の仕事の手伝いで学校にくことができない子供達やストリートチルドレンなど世界が抱える問題について伝える展示がなされていました。 アフリカの多くでは、水くみは女の子の仕事です。その実際使われている水壺が展示されていたのですが、水壺の重さは15㎏!! 実際持ってみたのですが、重い(・_・;) これを女の子が持って何十キロとある道のりを運んでいることを考えると・・・・ きついだろうなぁ~ まぁ、上手いことバランスとって運んでいるのでしょうが、凄いですね*・。・(=_=)*・。・‘* ペットボトルのキャップでワクチンが送れるという活動を知っている方もいるでしょうが、それだけでなく使用済みテレフォンカードを集め、収集家に売りそれを寄付する。そんなことも出来るんですね!! ペットボトルのキャップもリサイクル業者に買い取ってもらい収益を寄付にするというシステム。 その発想でもう一つ回収していたものの中に印象的なものがありました!! それは・・・・・ ディズニーリゾートのパスポート!! これは、私も納得させられました。 私も捨てずにためこんでる中の一人なのでw 様々な工夫で寄付につながるんですね!! 最後に わが「結い」のリーフレットもおいていくださっていました!! ありがとうございます^人^
今更ながら初めまして。一年現法の阿部克裕です。
今日のためにブログ更新放置してました!!はい、ごめんなさい…なに書いていいかわからずネタさがしてました。 今日はBBQ♪バーベキュー♪ OBのふるけんさんとじゅんじゅんさんに企画していただきました。 最初火がつかなくて悪戦苦闘してたら隣の心優しいおっさん?いや…お兄さん!!が火種をわけてくれたあげく火をつけてくれるというところから始まったんですが、途中のお好み焼きでみんなお腹がいっぱいになったようでやきそばなどなど大量に余ってしまいました…特にビールごめんなさいそしてアンチッチさんゴミ袋でお疲れです! 流れが激しい川に入ったんですが流れが激しすぎいろいろと流されてしまいました自分たちとかサンダルとか…軽く死にかけました。いやあ自然って怖い!笑 みなさんとりあえずおつかれさまでした。そしてありがとうございました。 今度は今日来れなかった先輩たちも一緒にいけたらいいですね。 ではでは♪ 更新遅くなって申し訳ないです(汗) 現代法学部一年の両川 和晴といいます! 最初はYouIのことやフェアトレードについて全く分からなかったのですが友達の勧めや生協の商品を見て気になり始めました。まだまだ分からないことばかりで迷惑かけることも多いと思いますがこれからよろしくお願いします。はい、お堅い文章ですね(笑) 自分は、先週の日曜日に行われた「小平国際交流フェスティバル」について書こうと思います。 さまざまな国の人たちがその国の料理を出したりとか、室内では舞踊が披露されるなど、規模は小さめながらもとても活気のあるイベントでした!! 結いは「玉入れゲーム」で出店し景品にフェアトレード商品を差し上げるという企画で行いました。初めは集客人数が少なくどうなるかなと思いましたが最終的にはお客さんにたくさん入っていただいて全体的に見てとてもうまくいったと思います!自分はあまり役には立てませんでしたが、結いのみなさんの団結力はとても感じました(*^_^*) そのあとは、打ち上げでボーリング!やっぱり大学生は楽しまないとですよねヽ(^。^)ノ(笑) こんな感じの最初の日記になりました。 次からは黒一色の文字を改善したいと思いますと遅刻したコンリテの時間からでしたw こんばんは。 代表です。 小平市国際交流フェスティバルに参加してきました。 結いはFT商品を景品とした玉入れゲームのお店を出店しました。 ターゲット層は親子連れで、子どもに楽しんでもらい親の方にFTを説明しました。 写真の通り見事大盛況!! 詳しい内容は後輩が書いてくれるでしょう。きっと(笑) ということで 私は打ち上げについて書きたいと思います。 今回はボーリングに行ってきました。 ホントはボーリングからの飲み会のはずが 予想以上に盛り上がりボーリングだけで4時間かかり 飲み会は中止にしました。 どんだけ盛り上がったのかというと こちらも写真の通りです。 あれっ ![]() 何この無理矢理テンションあげようとしてる感じ・・・(笑) ホントに皆テンション高かったんだけどなぁ。 AKB踊ったりぽいぽいやったり。あと何やってたかな?? 考えてみると基本ボーリングで盛り上がってないことに気づきました(笑) まぁでも 楽しめればいいのです。楽しければいいのです。はい。 結いの夏は遊びだけでなくFTの勉強もできればとおもいます。 では~ P.S 終電が遅延したため私だけ家に着いたのが3時になりました。。。 調子に乗ると良い事がありません。。。(笑) 皆さんも調子の乗りすぎには気を付けてくださいね。
お久しぶりです^^
4年の宮川明日美です! 書こうと思って考え込み何回も下書き保存しを繰り返し、 なかなか想いを伝えられずにいました。 今回はお伝えしたいことがあって書きます!! 長くならないよう気をつけていきます。 伝えたいこと、それは・・・ 結いのロゴが完成したことです!!! 実は何ヶ月も前から完成していたんです。 去年作った結いのリーフレットでも、イベント宣伝のときに作る看板やチラシにも、HPでも、 使っていたのですが、ブログではまだ紹介していなかったのです。 何回もデザイン、フォントの変更などなど修正してくれて長い時間をかけて完成したロゴなのです。 なので、ここで紹介させてください!! はい、 これが完成したロゴでーす^^ジャジャンッ 実はこれをデザインしたのは、私! ・・・のお友達です! すみません。私にはこんな素敵なの作れません。(笑) 東経大のお隣の東京学芸大学の美術科に通う、赤川まどかさんです。 彼女はデザイン専門というではなく 学校公認フリーペーパーの編集者なのですが頼んだら快く引き受けてくれました。 「繋がり」「心」「自然」を感じるロゴで私はとっても好きです^^ まどかありがとう~♪ 人とのつながりでできた暖かいロゴが今後結いの象徴になればいいなと思います^^ それでは。 明日美 更新が遅くなってしまいすみません ![]() ![]() どうも、はじめまして。 今年度から結いに入りました、1年現法のまっちゃんです。 僕は、「何か国際協力系のサークルに入りたいなぁ~」と思って、ネットで探していると、すぐに結いのホームページに辿り着いて、「あっ、これだ!」って思って即決しました。 また、今年は去年よりも人数が多くなったみたいで本当によかったと思います。 映画上映会も終わり、そんなこんなで結いに入って早くも1ヶ月が経ちました。1ヶ月過ぎるのがあっという間だったので、このまま1年2年3年とすぐに過ぎてしまうのかなと思うと1日1日をもっと大事にしていかなきゃなーって感じています。 まだ、フェアトレードの知識は全然ないですが、結いでの活動を通して少しずつフェアトレードというものを自分の身にしていけたらと思います。 なんか画像とかもなく堅い文になってしまいましたが、初回なんで大目に見てください(笑) 次回からは、もっと鮮やかなブログにしていこうと思うので期待しててください!! では ![]()
次のページ>>
|
最新記事
(09/30)
(09/12)
(09/10)
(09/02)
(08/16)
カテゴリー
ブログ内検索
トラックバック
最古記事
カウンター
|