× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめまして。結い2年の本多弘樹です。
さて、今回は9月8日~10日にかけて行われたフェアトレード学生サミットについて書きたいと思います。 今回のサミットでは、「つながり・学び・動く」というテーマのもと全国から集まった学生が議論したり、講演を聞いたりしていく中で、学生同士、団体同士の繋がりを深めていきました。 FTのおさらい授業や団体紹介、ワークショップ、海外体験記、分科会、ディスカッション、アクションプラン作成などまじめな企画から、けいどろしたりキャンプファイヤー、野外炊飯などさまざまな企画がありました。 そして3日目には名古屋市内でフェアトレードウォークをしました。意外と街を歩いている人が注目してくれてよかったです。このような大規模な活動はFTSNと全国から集まったFTに関心を持つ学生の持つ大きな力があったからこそできたのではないのかと思います。 このサミットでいろいろな学生さんとお話しする機会がありましたが、そこで思ったのはFTを日本全国に広げていくには、人と人との繋がりと活動の継続性が大切なのではないかということです。 このサミットはとても内容の濃い3日間でした!! 話が変わりまして、僕は8月にイギリスに行ってきました。なので、そこでの感想も書きたいと思います。 そもそも僕は語学研修を目的にイギリスに行ったのですが、よく買い物に行くスーパーにはたくさんのFTマークのついた商品がたくさん置いてありました。 たとえば…キットカット、チョコレート、クッキー、コーラなど しかも、値段はそんなに高くなかったです。コーラは日本円で80円くらいでした。 なんでFT商品がこんなに安く買えるのか不思議でした。 そのほかにも、カフェや移動販売のアイスクリームにもFTマークがついていて、普通に生活していればFTマークが目に入ってくるような環境でした。 「日本でもFTが広く普及したらいいな」 と思った夏休みでした。 最後まで日記を読んでくれた方ありがとうございます。乱文でとても個人的な内容になってしまい申し訳ありませんでした。 次に日記を書くときはきちんと書きたいと思います。 PR おひさしぶりです。 あすみです。 いやーブログ久しぶりです!! あっという間に寒い季節に。 今日は雨降ってたんでさらに寒かったですね。 明日は休日ですが、午前中雨みたいですよ。 お出かけする場所、困りますね。 そんな方、明日は津田沼のイオンにいかれてはどうでしょうか!? 学生が作るフェアトレードまつり - 世界中の人へありがとう - *:..。o○☆゜.:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜ フェアトレードの推進活動をしている学生が主体となり、 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【日時】:2010年11月23日 火曜日(勤労感謝の日) 【場所】:イオン津田沼ショッピングセンター (JR 総武線「津田沼駅」、新京成線「新津田沼駅」すぐ) 【時間】:10:00~18:00 【参加費】:無料 【タイムテーブル】 11:00~11:40 親子で挑戦コースター作り 12:00~12:20 フェアトレード紙芝居 13:30~15:30 トークショー ゲスト:原田さとみさん 16:00~16:20 フェアトレード紙芝居 16:40~17:20 親子で挑戦コースター作り 【常設ブース】 ・フェアトレードに関する展示 ・フェアトレード商品の試飲試食 ・学生メッセージ展示 ・学生のオリジナルチョコレート「まちチョコ」など物品販売 ・勤労感謝の気持ちを伝えるメッセージカードづくり など ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ さまざまなイベントを通じてフェアトレードを存分に楽しんでいた ここまで数々のイベントを催せるのはこの“ ぜひお越しいただき、 ---- 告知です。(笑) このイベントには結いのあやかとえっちゃんが企画部として運営に携わってきました。 夏ごろから何ヶ月もの間、準備してきたので、二人には当日も頑張ってもらいたいです^^ 私は渡辺先生のゼミにも所属しているので、物販ブースでまちチョコ売ってるかと思います。 久しぶりのブログが宣伝になってしまいましたが、明日お時間ある方はぜひいらしてください♪
3日目。最終日。
朝、6時半起床 ![]() ![]() どう発表するかについてを話し合い★ 9時から開始!まずはサプライズ企画。繋ぎ絵。・・・でいいのかな!? 頭・胴・足の3つをそれどれが書いて繋ぎ合わせるというもの。 お題は「秋葉原にいそうなせんとくん」 お題が面白い^^ 関東と関西の融合だし! うちらのせんとくんはこうなりました。 かれはうちにいます。(笑) もう1つのお題は「海で遊んでいる松潤ににているドラえもん」(だったかな?) これはどの班も眉毛が特徴的だった ![]() そしてついに、グループワーク発表へ。 どのようにフェアトレードを広めていけばいいかを、 対象を小学校以下、中高生、大学生、社会人に分け、アクションプランを発表します! まずは小学生以下対象グループ 1 1、「FairTradeを給食にin小学校」 給食にフェアトレード商品導入 2、「Trick or Trade」ハロウィンパーティーにFT商品を 3、「2人で出来るもん」親子で料理教室&フェアトレンジャー 中高生対象グループ 1 1、「おいしく学ぼうフェアトレード」 家庭科でカレー作り 2、「熱闘フェアトレード甲子園」 甲子園にフェアトレードコーヒーを 3、「フェアガール」 女子高生にフェアトレード商品を 大学生対象グループ 1 1、「アイドルだってフェアトレード」 フェアトレードを勧めるご当地アイドル 2、 「FTG47」 フェアトレードアイドルをイベントで起用 2、「これからの男子読書Style」 本屋にFTチョコレートとしおりを
3、「ビジネスマン×フェアトレード」 会社にフェアトレード導入 一応簡単ではありますが、全ての班の発表を挙げてみました ![]() 間違ってたら教えてください ![]() 私たちのグループはというと、 場所はショッピングモール。第3日曜日に開催。 小学生以下を対象にし、料理教室を開き、同時にフェアトレンジャーという戦士の劇も開催する、 というプラン ![]() 詳しく説明しちゃいますと・・・ まず、フェアトレンジャーという戦士を作り、フェアトレードの意義を伝える劇をする ![]() 簡単にわかりやすくフェアトレードを知ってもらう ![]() また、フェアトレンジャー効果で料理教室にお客さんを集める ![]() そして料理教室に親子で参加することによって、 小学生を対象にしながら、購買層の主婦にフェアトレードを知ってもらえる ![]() また、その日作った料理のレシピを配布し、 料理に使用するフェアトレードの材料をその場で買えるようにすることで、 家に帰ってもまたフェアトレード商品を使った料理をしてもらえるという「継続」ができる ![]() この活動によって、ショッピングセンターへのフェアトレード商品の導入も促せる ![]() こんな感じですね^^ ![]() まず、私たちがフェアトレンジャーとなってキメ台詞、キメポーズをして登場したのですが、、 めちゃくちゃ恥ずかしかったー ![]() ![]() この前日練習がとても楽しかったんですけどね ![]() フェアトレンジャーは私にサミットの思い出の1つをくれました。 今回のアクションプランでは実行するのが2こ・・・だったかな? 頑張ってほしいです ![]() ![]() でも、あんなに全国の人が集まったなら、なにかアクション起こしたかったなーって。 帰ってきてから思いました ![]() 去年のサミットのちょこっとloveみたいに、全国で一斉にアクションを起こす、っていうの。 すごくいいと思うし、これこそこのサミットで出来たつながりの集大成なのかなって ![]() とてももったいないことしたなーって思ったので、 もし来年いけたら実現可能なアクションプランを考えて、実行したいと思いました ![]() そして、この気持ちが収まらないので、さっそく周りの人に相談して地元で何かできないか考えてみてます ![]() 「やりたい」と思ったことを形にするのは大変だけどすんごーく楽しいよね ![]() こうして前半が発表し終わり、いよいよサミット総括へ。 1~3日までの振り返り。 このサミット中の写真を動画にしたものが作られていて観賞 ![]() サミット実行委員の方のブログによると朝5時までかかったらしい。お疲れ様です ![]() 3日間のまとめをしました! そして最後、閉会式。 サミット実行委員会の方々の紹介 ![]() そしてFTSNのそれぞれの支部の代表が引退し、新しい代表が発表されました。 FTSN JAPANのありさちゃんの挨拶では、動画をみました ![]() フェアトレードに対する熱い想いが伝わってきてなんだかうるうるきました ![]() ![]() ![]() 実行委員のみなさん、ありがとうございました。 とても手際が良く、スムーズにサミットを楽しめました。 こんなに素晴らしいサミットを開催することは、私には計り知れないほど大変だったのだと思います。 お疲れ様でした ![]() 本当にありがとうございました ![]() 3日間が楽しかったです ![]() 閉会式も終わり、みんなで記念撮影 ![]() 夜には梅田のビアガーデンで打ち上げ ![]() サミットに参加して本当によかったです! この出会いに感謝し、大切にしたいと思ってます ![]() みんな、3日間ありがとう!!! これからもよろしくお願いします^^ ![]() 宮川明日美 またまた明日美です。 2日目その②ですー。つづき ![]() 日本のフェアトレード事情「Student Fair Trade Action in Japan」から。 ここでは全国各地で活動している学生4人の経験を話してもらいました。 連絡の仕方や運営の仕方においてどこの団体も抱える悩みは同じものが多くあると感じました。 そして、一生懸命動いた結果得たものは、経験となり、考えとなり、自身につながるのだなと思いました。 海外のフェアトレード事情「学生が見た!!途上国のフェアトレード」 実際に海外のフェアトレードの生産の現場に行った3人の話を聞きました。 私が印象に残ったのはバングラディッシュに行った有沙ちゃんの言ったこと。 フェアトレードの生産者に会って話した時、生産者は「フェアトレードになっても何も変わらない」と言っていた、というもの。 私はこれを聞いて、正直、意味不明になりました ![]() 生産者の状況が変わらないでフェアトレードの意味あるのか!?と。 これを聞いたある人の意見としては、 「フェアトレードでよくなっていて欲しいという考えを生産者に押し付けているんだ。」というもの ![]() また、違う人と話していたのは、 「フェアトレードで売値が高くなるけど、その高いぶんのお金はどこに行くの?」 「モノがいいから、プレミアムが加算させるから高いんじゃないの?」 「それなら安くものを作って売れるほうがいいじゃん。高かったら売れないもん。フェアトレードの意味はあるのかな?」と ![]() うーん・・・。 フェアトレードによって労働環境や生活環境がよくなったところもあると思います。 でも、このような現状があるなら、考えてみるべきだなって。 これについての意見がある方、ご連絡ください! メールでもコメントでもよいのでくださると嬉しいです^^ ![]() 人の話を聞くことで疑問点が浮びました。 さすがサミット、色んな意見を聞けますね ![]() ![]() 次はディスカッション「Diving into Fair Trade」 まず生産者と消費者に分かれ、フェアトレードのプラスの面やマイナスの面を出します。 そして生産者と消費者が一緒のグループになって、フェアトレードの意義、問題点、疑問点を出しあい、模造紙にまとめました。 私たちのグループは「GAP」。 衣料品の会社ではなく(笑)、フェアトレードの良い点と悪い点を生産者と消費者の立場から照らし合わせました ![]() わたしたちの班は割かし早く終わったので、発表の準備までしてました(笑) 結局発表しないでよかったのですがね★ そしてお夕飯。BBQ~ ![]() 私がしたことといえばずうと一緒にまつけんさんのところへ洗剤とスポンジをもらいに行ったことでしょうか・・・。 何にもせず、最後には食い意地張ってすみません。 FTSNの方々、火起こしや片付けしてくださってありがとうございました!! そしてこの日の最後で3日目に発表する、グループワーク「学生フェアトレードプラン」。 グループごとに対象世代を決め、どのようにフェアトレードを広めていくかを考えました。 今までのまとめということで、班員みんなでどんなプランがいいかを出し合いました。 私たちの班は小学生以下を対象にしたアクションプランを考えました ![]() 夜11時半まで食堂で模造紙と発表練習。 そして「フェアトレンジャーをやろう!」ということで、じゃあ私たちが実際やろう!となり、練習することに。 この発表練習が本当に楽しかった ![]() ![]() 実行委員の1人、FTSN関西のこんちゃんのおかげで笑いが止まりませんでした ![]() ![]() 他の班の目の前で練習していたので、カナリ謎だったと思いますが・・・。 こうして何とか終わり、お風呂に入って班のみんなとはまた明日 ![]() お部屋に帰るとまだ作業中の班の人もいたみたいで、みんなが揃ったのは12時半くらいかな。 1時にはみんなでおやすみー ![]() おやすみしたけどお部屋が一緒のヒロと団体の活動について話しました ![]() 団体によってフェアトレードの関わり方って違うんだなと感じました。 そんでたにやんも一緒に話し始めて、しばらくはまじめに団体活動についてお話 ![]() だんだんたにやんが面白くて3人で爆笑して。 フェアトレードのフェの字も出ない話へと・・・ ![]() それからは部屋のみんなが寝てるのに私のベットで3人で話して、笑って、写真撮って・・・ 部屋を出てトイレに行くにも廊下に人が多くて大変だったりして・・・ って修学旅行みたいなことして、めーっちゃくちゃ楽しかった ![]() ガールズトークなんかではなく、あれはただ騒いでただけだなー(笑) あさみとかは起こしちゃって申し訳なかった ![]() そんなこんなで4時に寝て、宮川の2日目は終わりました ![]()
はーい。再び明日美です
![]() サミット2日目のことを書こうと思います ![]() きっと長くなることでしょう・・・。ってことで2日目その①です。 こんなに長くなるとは自分でも驚きです ![]() お付き合いいただけたら嬉しいです^^ いきなりですが、私ソフトテニスをやってるんです ![]() ソフトテニスの合宿の起床時間は朝ごはんの15分前。 そんな私がこの日、朝食の1時間前に起床。 ここには女の子が集まっているんだなと感じました・・・ ![]() けど私は時間ありすぎて9時までの1時間寝ましたけどね(笑) 2日目の最初はFTSNサプライズ企画☆ファッションショークイズでした! 「どこがフェアトレードのものでしょう」 「PeopleTreeの代表の名前は?」 などなど・・・ 5問全問正解はPEPUPくにみっちゃん、ただ一人! 私は3問正解でしたー。 FTSN紹介を聞き、団体紹介。 結い~YouI~は12番中11番目でした。 前日の夜にコピーした結いの紹介のチラシを配り、団体紹介をしました。 なんか知らないですが、久しぶりにあんなにめっちゃ緊張しましたー。 発表中、CHOVORAのつついし君が頷きながら聞いてくれてるのが目に入り、それだけが救いとなって発表してました(笑) ありがとう、つつい氏!! 大阪市立大学のCHOVORAさん、 北星学園大学の北星フェアトレードさん、 関西学院大学のFromさん、 南山大学のHANDさん、 近畿大学農学部のASANTEさん、 神戸国際大学のフェア・クローバーさん、 宇都宮大学のResource Networkさん、 神戸女子大学のnicoloopさん、 神戸大学のPEPUPさん、 京都大学のまなびやハチドリさん、 津田塾大学のチカス・ウニダスさんの団体紹介を聞きました。 PEPUPさんはドライマンゴーの試食でかなり売り上げが上がったみたいですね^^ あ、これをごらんの他団体のみなさん。 このBLOGにもですが、 HPのリンク集にリンクさせていただける団体さんいましたらお知らせください ![]() ぜひ相互リンクしましょーう ![]() ![]() ![]() 次は講演会「フェアトレードの可能性と現実」ということで、 フェアトレードサマサマ事務局長の小吹岳志さんの講演を聞かせていただきました。 たーくさんのお話が聞けました。 フェアトレードは生産者の正当な賃金を得ることで労働環境の改善を図ろうとすることですが、 支援の仕方に問題が生じることがあるとわかりました。 フェアトレードの支援でさえ、長期的な目で見た支援をしなければ本当の意味での支援にならなくなってしまうと思いました。 私たち学生ができることは何なのだろう、ということも話されました。 小吹さんが学生に期待することは、「チャレンジ」だと私は受け取りました。 学生という立場で出来ないことはありますが、逆に出来ることもたくさん有ります。 この学生の立場からフェアトレードを広めようとしたとき、モノを買う売り場にたち、消費者の声を聞く。 そしてそのような一般の人にもっとフェアトレードを知ってもらうことが大事だと。 もっと知らないところへ出て行くべきだと。 そう言われてました。 この話を聞いて私の活動を振り返ってみました ![]() 4月のときの自分と今の自分。 フェアトレードを広めるための活動はしてきましたが、もっと大きく考えるべきだと思いました ![]() 実現可能かどうかをまず考えるのではなく、「こうしたい!」「やりたい!」という気持ちを先に考えるべきだと ![]() 昼食を挟んで小吹さんと学生のディスカッションも行いました。 「フェアトレード」という聞いたことの無い人が「???」とならないように、簡単にフェアトレードに意味を伝えられるようにするべきだと言われました。 これはとても大切だと思います ![]() 実際、私はこれができているとは思いませんし・・・ ![]() また、イベントを開くにしても多くの人を巻き込み、「継続できるか」を考えるべきだと言われました。 ここでもまた、私の活動における気持ちについて考えて直されました。 私たちは学生という立場から、フェアトレードをもっと身近に感じてもらえるように活動していくべきだと感じました。 そして今までの活動は「やりたい」というより「できることから」という気がしました ![]() ![]() もっともっと、「やりたい!」っていう気持ちから考えていこうと思いました ![]() ![]() 2日目その①終わりです ![]() 続きへGOー ![]() ![]() こんにちはー^^ 宮川明日美です! 私は9月1日~3日まで大阪で行われた第8回フェアトレード学生サミットに参加してきましたー! じゅんじゅんさんも一緒でした。 この2泊3日のことを完全に私目線で書いてみます ![]() ![]() 個人的な日記みたいになりましたが・・・ ![]() 行く前はもう緊張、緊張でした。 知らない人たちばっかだしどうしようって思ってました。 さらにサミット中にある団体紹介で発表しますと言っちゃったので、そのことを考えるだけでさらに緊張、緊張、緊張で。(笑) そして、31日、夜行で出発!! 夜行バスで素敵な人との出会い。 知らない人が酔い止めをくれました。 こういうの素晴らしいですよね^^ ![]() 1日、早めに会場に着くと、神奈川大学の2人と仲良くなり、さらにFTSNの代表者会議で会う方々に遭遇しました。 ロビーでは関東人ばっかで、ここは東京か!?と思いました ![]() チカウニのなみちゃんと話していると、近畿大のダイズが隣に来ました。 関西の子で初めて仲良くなったのは、ダイズ。ダイズはマシンガントークの1回生です。 そんなダイズが「マイブームは?」の話題を振ってきたとき、 時間となり、サミットの開会式が開かれ、とうとうサミットが始まりました ![]() ![]() 初めにアイズブレーキング。 ゲームをしながらみんなの名前を覚えました。私の班は3位くらいだったかな ![]() 次にぷち講義「フェアトレードのおさらい講義」。 FTSN関西の1~2年生がフェアトレードについて話してくれました ![]() 1年生といえども、みんなしっかりしているなと感じました ![]() 次はワークショップ。「なりきり!!世界の人々」 世界各国の人になりきって、自分の国の状況や考えを話し合うということをしました。 私は日本の主婦、幸子さん ![]() 発展途上国の人から、 「日本のような先進国が安いものばかり求めるせいでこんな状況なんだぞ!」 「もっと支援してくれないと・・・」 みたいな声が上がってくると思いきや、 「自分の国の問題はなるべく自国で解決したい」 という発展途上国役のみんなの意見を聞けました。 これが本当の発展途上国の意見ではないけれど、もし自分がその立場だったら・・・と考えることで新しい一面を知れました ![]() ![]() 次はスポーツレク。 私の予想は、フェアトレードサッカーボールでフットサルをするのかなと思っていたら・・・ ![]() シッポ取りゲーム!!! シッポ取りゲームなんて何年振りでしょう ![]() しかも、私、これ、苦手なんだよーーーー ![]() しかし戦ってみると、男子陣は女子を狙わなかった(?)こともあってか、私は4つのシッポを手にし、最後まで残っていました ![]() ・・・成長したんだなあ。(笑) 1回戦で買った私のチーム、白2チームは決勝へ。 この相手は白1チームだったのですが、作戦会議済みだったらしく、強かったです ![]() 私の中でFTSN関東のれいもんの動きには目を奪われました ![]() 結果、白1チームの勝利 ![]() 机に向かうだけではなく、和やかな雰囲気で体を動かせて楽しかったです ![]() ![]() お風呂、ご飯を済ませ、 次は、 トークセッション「フェアトレードでほっこり語らnight☆」 お題のもと、みんなでフェアトレードについて話ました。 「フェアトレードに出会ったきっかけは」 「フェアトレードを広めている理由は」 「100年後、フェアトレードはどうなっているのか」 などなど・・・ 私は最近、 なぜフェアトレードを広めているのか、なんでフェアトレードなのか、私の活動はこれでいいのか!?などなど、色々と突き詰めて考えていたら混乱してきてどうしようと思っていたのですが・・・ ![]() FTSN関東のフッキーの「自分がいいと思ったものを他人にも知って欲しい」という意見や、 早紀の「アンフェアだったものをフェアにしようとしているだけ」という意見を聞いて、 なんだかスッキリしました^^ ![]() 私の気持ちにもっと素直になって、簡単にものを見ることも大切だと思いました ![]() ちなみに、「フェアトレードの100年後は」のお題では、 「貿易は全てフェアになっていてフェアトレードという概念がなくなっている」 という目標が達成されている予想から、 「宇宙から地球が搾取されている」という面白く、怖い予想も出ました ![]() この企画はラフに意見を出し合えて、楽しかったです^^ ![]() その後はフェアトレードの化粧品を頂き、食堂でフリートーク。 フリートーク。ここで色んな団体の人たちとお話したい!! という気持ちの反面、めちゃくちゃ、もうめーっちゃくちゃ眠くなってしまいました。 これはお話は明日にして今日は寝よう ![]() ![]() 帰ったらFTSN関西の小翔しかいなくて、一人ベットでゴロゴロ。 すると小翔のお陰で目が覚める(笑) そして小翔が自分の団体で売っているフェアトレード商品の紹介をしてくれました。 小翔のフェアトレードに関する考えを聞けて、私も考えさせられた ![]() 自分のやりたいことを、決めて、本当に実行して、次につなげていくっていう、できそうで私にはなかなかちゃんとできないことをしてる人で。 揺るぎない気持ちがあるんだなって感じた ![]() そんで部屋のみんなも帰ってきて、寝ました ![]() 宮川の1日目は終わりですー。 2日目その①へGO~ ![]() ![]()
あすみです。
最近結いでの活動が活発です! 講演会があと2週間後に迫っていて、そのためにメンバーで分担して準備を進めています! そんななか、13日に横浜で行われた「アフリカンフェスタ2010」に行ってきました! 今度の講演会で講師をしてくださる津田久美子さんが、NPOの報告をなさるということで知り、結いのメンバーで行ってきました♪ NPO報告を聞いた後はブースを見て回りました。 すると音楽が聞こえてきたので観にいくと、アフリカのどこかの国(国名わすれちゃった)の太鼓(これも名前忘れちゃった)を何名かでたたいていました。 その音楽はアフリカっぽくて、なんというか、「生きてるーー!」って感じの音楽でした!! 途中音にあわせて踊りだす人がいて、それも生命力を感じる踊りでした。 その方は日本人だったのですが、生き生きとしている女性でなんか清々しかったです ![]() そしてそして、6月13日はくっきーのお誕生日^^ ![]() 副代表として、縁の下の力持ちとして頑張ってくれているくっきー!!! なのに私はなにも用意していなかったので、馬車道アイスをあげました ![]() そんなんでもくっきーはありがとうと言ってくれました。・・・ありがとう;; ![]() ![]() そして帰ろうとしていたら、ケニアのブースで可愛いかごバックが安くなっているのを見つけてしまいました!(笑) 2つで迷いに迷っていたら、2つで安くするよと言われてどっちも買っちゃいました ![]() すんごーーくお買い得でした!わーい ![]() このかごバックは「サイザルバック」というそうです。とても丈夫で、通気性、保湿性に富んでるらしく、「ずっと使えるよ!」言われました ![]() かわいいデザインのものがたくさんあるみたいなので、よかったら探してみてください^^ ![]() そしてその後、電車で池袋へ。 サトエと2人だったのに電車を間違え・・・ ![]() ![]() なんとか立教大学まで行ったら門まで立教大FTPの理紗ちゃんが迎えに来てくれて、 20日のFTSN会議のためのミーティングに参加しました ![]() ![]() この日は、立教のFTPさんと、早稲田のCafaireさんと、一橋のラポンテさんと、津田塾のチカスウニダスさん、そしてFTSNさんが参加でした。 この内容は20日の会議が終わったらで・・・。でも色々面白そうなことになりそうですね~^^♪ 会議の後は理紗ちゃんにお店に連れて行ってもらい、みんなでご飯 ![]() 私はこの時間がとても好きです ![]() 20日が楽しみです! FTSNメーリスで結いの講演会を広報してもらえることになりました!よろしくお願いします^^ ![]() これをご覧のみなさん、ぜひ講演会にお越しください!アイスコーヒー付きですよ ![]() 今日は講演会のことで進展があったのですが、今回はここまでにしておきます ![]() 私は明日はテストです。・・・眠いです。今日ブログを書いたのは軽く現実逃避のためです(笑) それではまた^^
あすみです。 今日はアースデイ2日目。最後の日でした。 昨日は朝は雨、夜は記録的な雪でめっちゃ寒かったから、今日は晴れてよかった! 飛行機雲^^ 晴れてたからたくさんの人がいました! 感想は・・・ 楽しかったー*^^* ![]() 本当に楽しかった ![]() すんごい大きなイベントで、たーくさんのフェアトレードのお店もあって、贅沢でしたっ フェアトレードビレッジ内にあった フェアトレード商品を扱っているお店。 店との間の通路は人でいっぱいでなかなか進めないー; 無農薬野菜を売っていたお店の 無農薬りんごを丸かじる男性。 まるかじってる人たくさんいました^^ 今年はアースデイ東京は10周年。すごいっ 食器を使うには100円かかり、その食器を返すときに汚れを布で拭いて返すと50円返ってくるという制度。 MY食器を持っている人がたーくさん、本当にたくさんいて、それを見ただけで暖かい気持ちになりました。 私はというと、MY箸しか持ってなかったので・・・残念な感じでしたが;;(笑) 私はボランティアとしてピーススマイルステージの横で フェアトレード関連の冊子と、アースデイの案内を配る仕事をしてました。 訪れてくれる人とフェアトレードのことを話したりして、楽しかったです! 近くに出店していたIArch Crewさんのお手伝いで 大学のフェアトレード団体の方々がたくさんいたのですが、 案内所にもシフト制でお手伝いに来てくれました。 ありがとうございました! おかげでいろんな所を回れました。一緒に仕事した時は色々お話できたし♪ 「私案内所いるから色んなとこ回ってきていいよ~」って言ってくれて、みんな優しかった ![]() ![]() ばっちしお言葉に甘えました ![]() ステージの前だったので、近くでライブが聞けたのは大きな特典でした~。 個人的に、寿さんのライブが良かったです。 直接心に響いてきた。 生きる力を感じた。 『上を向いて歩こう』の替え歌。 「前を向いて歩こう」 「涙がこぼれてもいいじゃないか」 ・・・涙堪えてしまった。 だって、仕事中だし。 ・・・といういい訳(笑) いいじゃないか、っていうのがいいなあ~って。 うん。 すんごく大きな感動をもらった。 たくさんのお客さんが足を止めて聞いていました。
|
最新記事
(09/30)
(09/12)
(09/10)
(09/02)
(08/16)
カテゴリー
ブログ内検索
トラックバック
最古記事
カウンター
|