× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 お久ぶりです。 結いの近況を報告します。 最近の結いでは上映会のための準備をしていました。 人数も増えたのでミーティングもにぎやかです。(笑) 広報活動としては看板、チラシなどを作って学内での告知等を主にしました。 こんな感じです。↓↓ そして昨日上映会が無事終了しました。(祝) やっぱり大勢の人の前に立つのって慣れなくて緊張しますね。 でも人の前に立って何かを伝えるって経験ができるのは 貴重なことなのでいっぱい経験を積みたいと思います。 今回の上映会で積極性って大切だなと思いました。 また 反省点も多々あるので、次のミーティングでじっくり話し合って次に繋げられればと思います!! 因みに 次のイベントは7月3日日曜日、小平市のKIFAさん主催、国際交流フェスティバルに出店することです。 詳しい内容はまたHPにアップされると思うのでHPを見てください。 それでは報告終わりです。 ではまた(~^)/ PR こんにちは。明日美です。 私の手元に来ました! Goover2011年春号!! 学生団体seastageさんのフリーペーパーである「Goover」に結い~YouI~が掲載されたんです。 結いだけでなくフェアトレードに関わる学生団体の情報が盛りだくさんでした。 去年の11月に一緒にイベントを行ったイオンイーハートさんも載ってました。 フェアトレード満載でした~! 実はこのフリーペーパー、FTSN関東のメンバーであるすーちゃんが関わっているので、 フェアトレードが盛りだくさんみたいです★ 活動の場を広げると、フェアトレードに違う分野から関わることもできますね。 私自身、たくさんのアプローチがあるなと感じ行動することが出来ました。 機会をつかんで、色んな場所に行って、たくさんの人に出会ったからですね^^ 出会いはたくさんのものを運んできますね。 結いにも今新しい出会いがたくさん生まれています・・・★
こんにちは あやかです!!
今回久しぶりにFTSNに行ってきました。 あんちっちさんは、都合が悪くなったため 今回結いからは、あすみさん・おだちゃん・わたしの三人で参加してきました!! 今回のメインはワークショップ 「コーヒー村の未来物語」 どんなことをやったかというと 5~6人の班(コーヒー農家の家族)に分かれてコーヒーの選別作業をやるワークショップ 私たちの班はシュッスター家で、私は、6歳の男の子 おだちゃんは、おかあさんという設定 これも役が書かれたカードが配られて決まりました 各家族には、結構大きな包みが配られて… 開けてみると いろいろなまめが ![]() この中から焙煎前の豆を取り出していく ![]() 農家の過酷さを表すためにこんな条件が ①仕事時間は、子供が2分(学校に行ってきます ![]() 大人は4分 ②作業に使う道具(スプーン 箸 フォークなど)は利き手じゃないほうで ③電気が通っていないため、途中から真っ暗闇で作業 なんにもみえな~い なんとなんと作業中 おばあちゃんが病気になっちゃう なんてこともありました でも移動手段もなく お金もないため病院には行けません 残念ですがおばあちゃんは、お休み がんばって取り出した豆は業者さん(ハットをかぶったお兄さんとお姉さんが)買取に来てくれました!! あんなに頑張ったのに生活費には、到底及ばない収入 この取引にはベアという単位もお札が使われて(真ん中にくまさんのイラストが) すっごくリアルでオドロキ 人生ゲームのお金みたい 二年目の収穫 ということで2回目もやりました! コツをつかんで前年よりたくさん取れたやったーと思ったら 収入減 価格変動の恐ろしさ ここからは話し合い 家族ごとこの作業をしてよいと思った事 不安だった事を話し合い ![]() どのようにして改善していくのがいいのか 全家族との共有 ![]() FTになったら改善できそうなところどの部分か?? ライフラインの整備 収入の保障 家族団らんの時間の確保 政府による保保障以外でみずから電力がつくれるようにする(自家発電など) これ以外にもたくさんの意見が出ました。 初めは、じみーな作業だなーと思っていましたが とってもリアリティを追及してあるワークシップだったこともあり楽しかったです 過酷さも手に取るように実感できました 貿易ゲームを改造したときのように(私は、やったことないですが) 結いでワークショップを企画してそれをイベントにーなんていうのも楽しいかなと 今回参加して思いました。 (結いブランド ![]() お久しぶりです。 あんちっちです。 今回、チラシや勧誘により結いの新規参加者は なんと、7人でした。 今まで5人だったのが一気に人数が増えて嬉しいかぎりです。 しかもまだ、入りたいという方もいてこれからがホント楽しみです。 ブログも新入生がそろそろ書き始めるのでそちらも期待大です。(笑) そうそう、 新歓の夜飯は国分寺にあるパナスという本格インドカレー屋さんで食べました。 カレーもおいしかったし、ナンってなかなか食べられないからパナスにして良かったです。 また行きたいなぁ。てか、行こう!!! よし 今から皆に相談だ。 ナンつって・・・(笑) あと 新歓の写真撮り忘れてしまったので、今度集合写真載せます! 乞うご期待です。 では~ 書いちゃいます! ![]() こんばんは ![]() ついに結い~YouI~も新歓期にはいりました。 結い~YouI~での今年の新歓は、新入生用の新歓袋1500袋以上に結い~YouI~のチラシをいれました!!! しかも、見た目かなりいい感じのチラシができて新入生の参加にとても期待がもてます。 もちろん新入生以外にもはいってもらいたいので少しでも興味のある方はお問い合わせください。 youi@tku.ac.jp いつでも参加お持ちしております。 P.S この前4月のMTGで2月生まれの子の誕生日を祝いましたww サプライズサプライズ!! では~ いつも結いのブログを観ていただきありがとうございます。 「天使の大家族」 【期間】3月23日は町田市の町田駅前でやります。 。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・* ・。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・ 仙台市出身のブロンズ・サンベ(Bronze Sambe)さんの作ったチャリティソング。 【期間】不明 【日程】4月末までの毎週日曜日開催する予定 。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・* ・。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・ 「チャリティー書道『力・ちから』」 【日時】4月3日(日曜日) 15時~16時30分 。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・* ・。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・ 【期間】不明 「ボツワナから地震被災者への取り組み "minute" donation for Japan」 西日本の企業・団体・自治体と連携し、東北東日本大震災の被災地を大規模かつ持続的に支援するプロジェクト。賛同者・支援者を募集しています。 『20以上の多言語対応地震時行動マニュアル』 。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・* ・。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・ 【期間】3/15(火)~4/30(土) 。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・* ・。.。* *。.。・* *・。.。* *・。.。* *。.。・ FTSNの茂木さんから情報をいただきました。 お久しぶりです!地震で大学に閉じ込められ暇なのでブログ更新します。 最近、結いでは飲みが多いんですよ。 なぜかと言うと、1年生のたいきがオーストラリアに1年間留学してくるというのと、4年生のじゅんじゅんさんが卒業ということで追いコンをしたからです。 たいき飲みは、ビリヤード⇒飲み⇒カラオケオールの流れで楽しかった。プレゼントもハート柄の色紙とEarthjuiceで買ったフェアトレードのコップを渡しました。とても喜んでもらえてよかったよかった。 そして朝、地元の駐輪場に着いたとき、仕事に行く親に偶然会って 朝帰りする息子と朝から仕事に向かう親という構図になり気まずくなりました。ワラ じゅんじゅんさん飲みは映画⇒飲みの流れで、映画は「英国王のスピーチ」を観ました。いつもは絶対観ないジャンルの映画を観れて良かったです。飲み会場も高級料亭みたいな感じのとこで雰囲気バッチリでした。さらに、店員さんツンツンや天然の方がいて掴みも完璧でした。 そして、じゅんじゅんさんにも色紙とフェアトレードの貯金箱をプレゼントしました。 地球儀型貯金箱です。だから丸いんです。ワラ 飲み後 帰りの電車に一人揺られグロッキーになってたけどなんとか耐えた!!ワラ 最後に お二人とも結いでのことを忘れずに頑張って下さい。自分も結いで頑張るんで!! あっ!今まで書いたブログ飲み会のことしか書いてないや。汗 では~
皆さんこんにちは あやかです
今さらですが、私達大学生は春休みですね ![]() 早いもので、もうすぐ1カ月経っていまいます。みなさんは、いかがお過ごしですか?? 大学生になって、初の長い春休みどう過ごそうかと思いながら「やりたい事」をあげて見たりもしました。 でもほとんど達成できていないこの私 ![]() でもでも、ただ一つすでに達成したことがあります。 それは、山口絵理子さんの本を読む事。 山口絵理子著 『裸でもいきる~25歳女性企業家の号泣戦記~』講談社2007年9月19日発行⇒気になった方ぜひ読んでみてください ![]() 山口絵理子さんって知っていますか?? 山口さんはmotherhouseという会社の社長さんです ジュートという麻を利用して、現地で、現地の人たちとともにバックや小物を生産し「途上国から世界に通用するブランドを作る」という思いから会社を設立されました。 今回私が読んだ本には、山口さんの生き方がたくさん詰まっていました そして、負けず嫌いである事自分の気持ちに正直になる事 他人に伝える事をしなければ、この会社はできていなかったし、世界に通用するブランドにもならない「強い思い」がひしひしと伝わってきました 国連で働いていたのに、現地を知らないと意味がないと感じ、バングラディッシュへ バングラディッシュの大学院に進学 現地の職人に伝えるため自ら日本のバック職人に弟子入りするなど すごい行動力 ![]() しかし、この本の中に、ひとつ驚いた事がありました それは、山口さんがフェアトレードをよく思っていないという事。 わたしからしてみれば、援助ではなく、自分達の力で作り上げるそれが正当に評価される。という流れはフェアトレードと同じ peopletreeだってビジネスになっている。 すごく疑問でした そこでこの間の勉強会のとき、渡辺先生に聞いちゃいました ![]() 渡辺先生曰く「やっている事は似ていても山口さんはフェアトレードはチャリティで、ビジネスにはなりきれていないと思い込んでいる」とのことでした そういえば、渡辺先生自身も、フェアトレードを押すのではなくて、 自分で作る それができなかったら地産地消 それでも賄えないものは、フェアトレードのものを選ぶこの形が理想だといっていたな 一見すると、同じ事を求めていても、それぞれには違った考えがある。 そのまま受け入れるだけではなく疑うことも時には重要ってことですね うわっ気が付いたらこんなに ![]() お久しぶりですっ! 1年のえっちゃんです★・。 大学のテストも無事?に終わりましたね ![]() 2月15日には、渡辺先生を呼んで勉強会を開きました! 先生と面と向かって話すのは、初めてだったので・・・ どうなるか心配でしたが、 各自で考えてきた、フェアトレードついての疑問などを先生にぶつけて、たくさん答えて頂きました(・ω・)♪・。 このような機会は、なかなかないのでとても良い経験になったし、今後私たちが活動していく上で、どのような事をしたら良いのか? と考えさせられました。 今度の活動に少しでも、生かせればいいですね ![]() 先生との勉強会が終わった後は、先生の研究室の掃除をしました ![]() 以前に比べて、凄く広くなったと思います(笑) この現状を維持できるといいですよねっ ![]() 次に、みんなに会うのは大樹のお別れ会だと思っていたのですが、私事で行けなくなってしまったので・・・ ![]() みんなで楽しんできてくださいっ ![]() 3月になったら、新歓の準備などで忙しくなると思いますが、 みんなで頑張って1年生を入れましょう ![]() ![]() まとまりのない文章になってしまいましたが、 このへんでっ! ■■■ ■■■ |
最新記事
(09/30)
(09/12)
(09/10)
(09/02)
(08/16)
カテゴリー
ブログ内検索
トラックバック
最古記事
カウンター
|